リスニングママ プロジェクトのおはなしDayご報告:2枠中1名お聴きできました

夜

そうめんの新しい食べ方を教わりました。

めんつゆを豆乳で割って、ラー油を落とします。そのつゆにつけていただくと、まるで坦々麺を食しているかのようです。

今年最大のヒットです!!!

教えてくれたかいちゃん(娘の同級生の弟くん) ありがとうございます(〃∇〃)

 

おはなしデーご報告

さて本日、夜開催のおはなしデーでした。

夜 photo

2枠設定、1名お話お聴きました。

夏休みだし、夜もやってみよかなと思い立っての緊急夜開催です。

通常は、夜になるとヘロヘロなので、リスママに対応できる気力も体力もないのですが。夏って日が長いだけあって、暑いだけあって、トライしたくなるもんですね。

私が通常担当している時間帯(平日の真昼間)には、おはなしデーを利用できない人がいます。そういう人の目に止まれば嬉しいなと思う、本日の夜開催でした。

前回の溢れ話をリピート

最近、対面で聴く聴きカフェを定期開催しています。

そこでは「話すことが初めて」「話し慣れていない」「話してどうなるのかな?」という方々のお話を聴く機会が多かったので、リスママならではのリピーターさん、顔出しなし、目的を持って話しに来るなど、同じ聴くでも両方の「場」の違いを感じ、味わい、とても楽しかったです。

毎度のこと、守秘義務がありますため、どんな話を聴かせていただいたか、それで自分がどう感じたか、どうしようと心に決めたかなどは書くことができません。

それでも、「聴いてもらう」体験をしてくださった方がいらっしゃる事実は、書き記したいと思います。

何せ、聴いてもらうことの価値・意味が、まだまだわからない方が多いと思うから。聴いてもらってなんなの?そう思う人の方が断然多いと思う。わかりにくいですよね。

私も全然伝えきれていないと思う。

言葉多く語るより、まずは聴いてもらいたいと思った人がいて、聴く人がいた

その事実を粛々とこのブログで伝えていこうと思います。

それが、リスママや聴きカフェやりましたよ〜の報告の意味です。

関連記事

  1. 11月リスニングママ・プロジェクトのおはなしDayご報告

  2. 2019年3月17日(日)三ノ輪 聴きカフェ10:00〜やり…

  3. リスニングママ・プロジェクトのおはなしDay担当日ご報告:2…

  4. 2018/7/5聴きカフェ@北千住 2名のお話を聴かせていた…

  5. 2018年6月25日(月)聴きカフェ@ピーくんカフェ北千住:…

  6. 「子どもの話を聴くコツ講座」北千住・キャリアカフェにて開催レ…

目次