パソコンが使えない?!“スマホネイティブ”

今の新入社員世代は、幼い頃からIT機器に親しんでいることから“デジタルネイティブ”と呼ばれる。この言葉には、教えられずともIT機器やネットを自在に使いこなすイメージがある。もちろんそれは誤りではないが、「今どきの新入社員ならITスキルは十分なはず」と考えるのは早計だ。実は、メールを書く、Office文書を作成するなど、ビジネスの基本となるパソコン操作が満足にできない若者が少なくない。

ITPro:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/040200212/

フリック入力などスマートフォンならではの文字入力に慣れている影響か、ローマ字入力の方法を知らない学生もいるという。

ITPro:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/040200212/

今の子どもは、LINEやFacebookなどのメッセージを多用するものの、メールを使う機会そのものが減っています。確かに、我が子とその周辺を見てもそうです。

その経験の少なさが、社会に出てビジネスでメールを書こうとしたときに、一気に露呈する。露呈しても大した問題でなければ、まだ気にしなくてもいいのですが。現場の先輩たちや、教育担当者をな悩ませているとなると、スルーできない情報です。

教育とは時間がかかるものです。

ITスキルは一夜にしてならず。

知っておいて損はない、もしかしたらの我が子の未来予想図です。

そうなる前にできることは?!

記事はこちらから
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/040200212/

追伸:パパやママも相手に失礼のない、マナーを守ったメールを書いている自信はありますか?

クローバー Facebookページはこちらから ⇒ facebook

佐藤安南の個人ブログ「PersonaliTV®」
鵜飼絵美の個人ブログ「しあわせ家族ラボ」

関連記事

  1. メディアやネットの普及で変わった子どもの生活と親の意識格差

  2. 「早く返信しなきゃ」+「気遣いで投稿が増える」= 疲労困憊…

  3. 親子スマイルネットの講座の特色

  4. 【太田】ぐんまこどもの国児童会館 「SNSについて」の講座に…

  5. 親子スマイルネットももう5年目!

  6. 3割の子供が「親にスマホの使用をやめるよう頼んだことがある」…