私が聴く力を学んだ、培ってきた場所

2020年から2024年まで、認定NPO法人カタリバにて「ペアレントメンター」として活動。小学生から高校生までの保護者の声に耳を傾け、子どもたちの学びを支える家庭にそっと寄り添ってきました。
また、現役メンターの声を聴きまとめるリーダー・統括としての役割も担い、支える側のサポートにも尽力しています。

さらに、NPO法人スニング・ママプロジェクトでは9年間にわたり、妊婦さんから小学生ママまで、日々のモヤモヤや喜びに寄り添う「リスナー」として活動。家庭の中で起きる気持ちの揺れや育児のリアルに、丁寧に耳を傾け続けてきました。

また、企業が提供するシステムのサポート担当として顧客対応歴17年。契約から質問対応まで幅広く担当し、「人の話を聴く」「応える」ことを軸に実績を積み重ねてきました。

こうした現場で得た「聴く力」と、たくさんの実例から学んだ知恵を、多くの方に届けたい。
そんな思いから、現在は講演やセミナーを各地で行っています。

講座・セミナーのご依頼、参加について

ご依頼についての詳細・条件は下記にまとめております。
スケジュールが合えば、全国どこへでもお伺い可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください
お問い合せはこちらから

また、当方主催のセミナーにご興味のある方は、各ページよりお申し込みをお願いいたします。

講座・セミナー

  • 聴くを見直す体験セミナー
  • 聴く力・話す力がUPする本格講座
  • お客様をファンにする話の聴き方講座
  • クレーム対応向け “心が折れない” 話の聴き方講座
  • 聴くで育む 子どもの力講座
  • 女性の話の聴き方セミナー

①「聴く」を見直す体験セミナー

②聴く力・話す力がUPする本格講座【基礎 3Days】

「聴く」こと、「話す」ことが楽になり、日常が変わるキッカケ作りの3日間
人との関係に大切な「聴く」「話す」の基本スキルを身につける講座です。
どんな人とでも安心して会話ができるようになり、自分らしいコミュニケーションが育ちます。

■聴く力・話す力がUPする本格講座【応用2Days】

「聴く」スキルを使って、話し手の変化を導く。実践重視の2日間
基礎講座で学んだ「聴く力」に、「質問力」を加えて、話し手の「思考の整理」「問題解決」を促せるようになるまでの講座です。

■ブラッシュアップ1DAYレッスン

講座終了の方向け、筋トレレッスン。
「聴く力」は筋力と一緒。使わないと衰えます。
定期的な練習、感覚を取り戻すためのレッスンとしてご参加ください。


③ お客様をファンにする話の聴き方講座(5,000円)

「また会いたい!」と言われる接客に
聴き方ひとつで、お客様との信頼関係が作れます。無理なセールスではなく、自分を好きになってもらえるような対話のコツを学びます。

④ クレーム対応向け “心が折れない” 話の聴き方講座(8,000円)


もうクレームに怯えない。心を守る聴き方
感情的なお客様に振り回されないために。あなたの心を守りながら、顧客満足度も高める“しなやかな聴き方”を実践的に学びます。

⑤ 聴くで育む 子どもの力セミナー(5,000円)

■ 子どもが伸びる!自己肯定感を育てる聴き方:基礎編(一般向け)

子育てに「聴く力」を取り入れてみませんか?
子どもとの日常的な会話から、信頼関係を育てるための関わり方を学びます。
子どもの気持ちを理解しやすくなり、自己肯定感や主体性が自然と育まれるようになります。
はじめて「聴く力」にふれる方にも、わかりやすく実践的な内容です。


■ 子どもが伸びる!自己肯定感を育てる聴き方:応用編(目標を持つ子どもを支える保護者向け)

スポーツや勉強など、夢や目標に向かう子どもをサポートしたい方へ
頑張る子どもを「応援しすぎず、支えすぎず」に見守る聴き方=コミュニケーション方法を学びます。
自己肯定感を軸に、子ども自身が主体的に挑戦できる土台づくりを目指します。
すでに基礎的な聴き方に触れたことがある方、または意識的に子育てに向き合っている方向けの講座です。


⑥ 女性の話の聴き方セミナー(8,000円)

パートナーや身近な女性との関係にやさしさを
家族や職場での会話がギクシャクしてしまう方に。コミュニケーション方法を主体とした女性との関わり方がわかります。
– 事例:「妻の話の聞き方セミナー」


セミナー・講師実績

開催会場タイトル
オンライン(Zoom)グループ面談ファシリテーター@NPO法人カタリバ
オンライン(Zoom)座談会ファシリテーター@川口キャリア・カフェ
オンライン(Zoom)座談会ファシリテーター@池上キャリア・カフェ
東京・荒川区座談会ファシリテーター@キャリア・カフェ
オンライン(Zoom)座談会ファシリテーター@東音楽器足立センター様
オンライン(Zoom)『聴く』を見直す体験講座
東京・荒川区聴きcafé@キャリア・カフェ
東京・足立区心の本質に触れるお仕事のための『聴く』を見直す体験会
東京・足立区仕事も子育ても諦めたくないママの『子どもの話を聴くコツ講座』
東京・台東区超・傾聴講座
東京・台東区『聴く』を見直す体験講座
東京・荒川区聴きcafé@中央医療学園専門学校 峡田祭
オンライン(Zoom)全国どこからでも『聴く』を感じる体験会
東京・足立区1日5分で子供が大満足!『聴く』コミュニケーション親子講座
神奈川・川崎市知っておきたい!子どもとインターネットの付き合い方
東京・北区ブライトリスニング体験講座
群馬・太田市親子で学ぶSNS講座
神奈川県・相模原市子どもにスマホをもたせるママのためのメール&SNS講座
神奈川県・川崎市もう知らなかったじゃ済まない!ママのネットコミュニケーションマナー
東京都・北区第21回公開コンサル勉強会『HPリニューアルの結果報告〜集客アップにつながった理由とは』
埼玉県・川口市子どもの話を聴くのが楽しくなる&話を聴いてもらってスッキリする体験講座
オンライン(Zoom)『聴く』『話す』を味わいつくすライトニングトークの会
オンライン(Zoom)『聴く』を感じるコミュニケーション講座〜ブライトリスニング体験会
オンライン(Zoom)リスナー養成講座
東京都・北区『聴く』を感じるコミュニケーション講座〜ブライトリスニング体験会
東京都・足立区5分間で子どもが変わる!『聴く』コミュニケーション親子講座
東京都・北区子どもの話を聴くコツ講座
埼玉県・川口市『聴く』を感じるコミュニケーション講座〜ブライトリスニング体験会
群馬県・伊勢崎市子どもの話を聴くのが楽しくなる&話を聴いてもらってスッキリする講座


>>鵜飼飼絵美の過去の講師実績はこちらから

講師プロフィール

鵜飼絵美(うがいえみ)
明治大学政治経済学部卒業
東京都在住。 子どもは男女2人。

聴くコンサルタント(聴く人・聴き方を教える人)
Web活用コンサルタント(ビジネス伴走)

Web活用コンサルタントから始まり

一人社長・個人事業主向けに「聴く力」と「ITの知識」を活用したビジネス伴走をしています。
HP運営・広告・情報発信コンサルティング、Webツールの利用から、メンタルや行動サポートまでを寄り添います。
その知識を求められ、はじめは保護者むけのネットリテラシー講座からスタートしました「親子スマイルネット名で活動」。

親子スマイルネットに講座をご依頼頂いた団体(一部紹介・敬称略):
神奈川県川崎市公民館・神奈川県綾瀬市公民館・東京都世田谷区立中学校・東京都狛江市中学校・群馬県太田市こどもの国、こぶたラボ など

聴くスキルを習得。ビジネス・人間サポートに大活躍

「聴く」手法を学び、自分の仕事と子育てに取り入れたところ、劇的な変化がありました。

仕事と家庭を両立するために、自分らしくいるために、思っていることを話しきってスッキリする術も身につけました

子育て中のお母さんの話を聴くNPO法人リスニング・ママプロジェクトリスナーとして、9年間ボランティア活動に従事し、任期満了で卒業。また認定NPO法人カタリバでは、お子さんのを日々を支える保護者サポート面談をペアレントメンターとして行い、こちらも任期満了にて卒業しました。これらの経験を生かし、現在は具体的な対象者を絞って「聴く」「支える」「伴走する」の活動を行っています。

うがいに聴いてもらうと元気になれる!の、利用者ご意見多数あります(←とても嬉しい)

例)子どもの話を聴くコツ講座

子どもの話を聞くコツ講座

子どものそれぞれの成長段階で
「聴く」コミュニケーションがどのように必要となっていくのかを知り
具体的にどう聴けばいいのか、親子関係がどう変わっていくのかがわかるようになる講座です。

セミナー概要:120分

  1. 子どもの話を「聴く」ことの重要性・効果
  2. 実践の方法・ワークあり
  3. 聴くコツについてお伝えします
  • 思春期と自立についての大事な話
  • 聞こえていても、聴けてない? 「きく」にはいろいろある!
  • 子どもが安心して成長できる家庭づくりのコツ
  • 子どものどんな話でも、ラクに楽しんで聴くためのコツ
  • 子どもが幸せに生きていく土台「自己肯定感」を学ぶ
  • 子どもが夢を描き、実現させる「自己効力感」を学ぶ ほか
子どもの画像

受講者の感想

▼小学1年生女の子のお母様より
最近子供との口喧嘩が絶えず、こんなにも早く反抗期がくることに戸惑っていました。

今回、「子どもの話を聴くコツ講座」はわたしと子供の関係を良くするきっかけになりました。というより私の態度が原因で子供がひねくれていたんだと気づきました。

ハッとしました。

聴くということをしてるつもりでいたのですが、聴いていなかったんだなぁと痛感しました

鵜飼さんのわかりやすい講座の後にそのことを体感するワークがありました。 5分間ただ聴くだけのワーク、5分間ただ、聴いてもらうだけのワークは、気づきがかなりありました。

是非いろんなママに体験してほしいワークです!!

不思議と、 その日一日、子供と喧嘩もなく、もともと人が聴いてようが聴いてまいが、話好きな子供ですが、その後、私の聴く態度が変わったことを子供も感じているようで、話し方と、反抗的な態度がピタッと、なくなりました。

お母さん最近怒らないねって言われます。

自分自身のこれからの子供との接し方のいい、気づきをもらえました。ありがとうございました^_^

▼小学5年生女の子のお母様より
自分ではなかなか気づけない聴き方を知ることができ良かったです。

今まで話を聴いた気になっていたけど、聴けてなかったなと気づけました。今週少し意識して会話をしてみてより実感しました。

今回の講習はよかったですし、よりよい聴き方を学んでいきたいなと思いました。

ただ、自分も話してみないと実感できないのはわかりつつ、自分が話すとなると何を話したらよいのか分からなくなり、少しつらかったです。

話すのが嫌いなわけではないのですが、話すも含め、成長していきたいと思いますので、また参加したいと思っています。よろしくお願い致します。

うがいに聴いてもらったあとの感想

▶︎20分話しを聞いていただいただけで色々気付いたことがありました。もちろん、単に聞いていただいただけじゃなくて、一気にたくさん話した後、ちょっと落ち着いたところで「こうだったらよかったですかね?」「こうするのとああするのではどっちがいいと思いますか?」などと絶妙なタイミングで誘導していただいたからこその気付きで、ほんとうにたった20分で少しスッキリしました。ありがとうございます。

▶︎どうすればよいかという答えがすぐに出るわけではないことだけに、人に話しにくいような話にじっくりとお付き合いしていただきました。答えが出るかどうかではなくて、ここはひとつ気分転換の方法を考えようか、という気持ちになれました。ありがとうございます。

▶︎自分の話をじっくり聞いてもらえて、とても嬉しかったです。