おはなしDayご報告:2019年4月

2019年4月は、リスニングママプロジェクトのおはなしDayを2日3枠担当しました。

ほんと、設定枠が少なくてごめんなさい。

対面で20分お話を聴く「聴きカフェ」もやっているので、日数は少ないですが、色々な方のお話を聴けて、活動は充実しています。

どちらでも、ご都合の良いアクセス手段で、お話を聞かせてくださいね。

 

ママさん3名のお話を聴くことができました!

オンライン会議室zoomを使っています。

お顔映しはなく、お声だけでつながります。

今回、とてもシリアスなお気持ちをお聴きしました。

私は専門家ではありませんが、専門知識がなくても「聴く」ことができるのが、この聴き方の良いところです。

話し手と聴き手が、フラットな関係で。

アドバイスもジャッジもしませんし、上から目線でも、子育てや人生経験を押し付けるでもないですし。心を寄り添わせるだけですからね。

たかがそれ、されどそれなのでございます。

でも、「ただ聴くだけなら、誰でもできるよね」「傾聴って、何の解決にもならないのよね」と、どストレートに言われたこともございます(苦笑)

まるで投げられた球を打ち返す様に、本人に言い返したりいたしないのが私の性分、「そっか、そう思うんだね。そんな経験あったの?」と会話を続けてい記憶がございます。でもブログでなら書いちゃうよ。

聞き上手な人に聞いてもらってスッキリした経験ありますか?

上手に聴ける人に聴いてもらうと、「ただ聴く」=「至極の時間」の提供に変わるんだよー

ただ聴く・・・と簡単に表現しているだけで、その方法、意味、深さは、、、、聴いてもらった人や聴き方を学んだ人がじんわりわかってくることではないかと思います。

そして、人生の必須アイテムになってくる。聴くがね!

そういう時間を、たくさんの人が、当たり前に持てるようになるといいなと、「聴く」活動を行なっています。

おはなしDAY来月もやりますよ。

聴いてもらう時間を必要とするママへ、この活動が届きます様に。楽しみにしています。

5月のおはなしDAYの予定日

5月のスケジュール出しました!

  • 5月14日(火) 12:30〜、13:00〜(2枠)

臨時で聴ける日を設定する場合もございます。空き枠確認&予約カレンダーはこちらからご覧ください。

鵜飼絵美予約ページ

https://coubic.com/lis-mom/313295

関連記事

  1. 中央医療学園専門学校 峡田祭(荒川区)

    2018年6月10日(日)聴きカフェ@中央医療学園専門学校 …

  2. おはなしDayご報告:2019年3月

  3. 子どもの話を聴くことは、ここにあなたの場所があるよと伝えるこ…

  4. 傾聴講座

    2018年6月23日(土)東京北区にて「超・傾聴講座」やりま…

  5. 北千住ピーくんカフェにて

    2018年7月5日(水)聴きカフェ@北千住ピーくんカフェ:キ…

  6. 無料通話ツールの使いこなしは、個人事業主の必須スキルと思う。…

目次