親子スマイルネットはこの二人で活動しています

こんにちは、親子スマイルネットです。

社会人向けのビジネスメール教育現場(一般社団法人日本ビジネスメール協会)で知り合った2人のママが、お互いのママ友、PTA、友人のメールやメッセージの惨状を共有したことからこの活動が始まりました。

ママ友から意味不明なメールが届くなんだよね。
→文章が変?絵文字乱発??即レス求めすぎorz…etc

ママ友のメールのマナーがおかしいんだよ
→個人情報漏らすし、言い方攻撃的だし、それ直接で言ってよ!ってことも

我が子がトラブルを起こした、巻き込まれた!
→やっぱりやります、子どもですから

学校のスマホ教育がなんか変
→学校も試行錯誤しているみたい

学校の先生自体がマナーを知らないみたいなんだよ
→先生だって学ぶ機会がなければ、教えられませんよ

こんな会話から、「ただ、知る機会がなかっただけ」の子育て世代のママたちに、「たまたま仕事上で学ぶ機会があった」私たち二人から、ケータイ・スマホ・ネット・メールに関するあれこれをお伝えする機会を作っています。

 

講師だって母、失敗がいっぱい

講座内容には、私たちと我が子の失敗談も盛りだくさん。
現役ママだからこそのリアルな生活感・感触を交えて、お伝えしています。

メンバー紹介です。

佐藤安南(さとうあんな)

PersonaliTV®映像ディレクター

一般社団法人日本ビジネスメール協会認定講師

東京都生まれ、神奈川県育ち(山北町)
東京大学大学院修士課程修了(社会心理学)

映像ディレクターとしてNHK「すくすく子育て」を始め各局の番組取材制作に携わる。

仕事のかたわらPTA活動にも積極的に参加。仕事やPTA活動を通じ、ビジネス・プライベート両面でメール・SNS教育の必要性を痛感。

2012年夏よりメール・SNS教育活動を開始。

自主講座、国土交通省、大手企業でのメール研修などを行う。

軽度知的障害のある、専門学校生の娘の母。

鵜飼絵美(うがいえみ)

女性のIT活用コンサルタント
群馬県出身 東京都在住
明治大学 政治経済学部卒業

100万人に2~4人の罹患率という「デスモイド腫瘍」と闘病しながら、仕事・育児を両立。この15年で5回もの手術歴にもめげない、高校生息子、小学生娘の母。

歩行障害があるため、在宅ワーカーとしてシステムサポートを行いながら、起業・開業する女性向けにWEBツールの活用指導をメインとしたビジネスコンサルティングも行う。

企業のリスクマネージャー向けにも、インターネットとメールにまつわる危機管理の講演を開催。

子育て中のママへ発信してきたアメブロ「しあわせ家族ラボ」には、現役ママからのココロの相談が相次いでいる。現在は「しあわせ家族ラボ」自分ブログ版に移行。

関連記事

  1. 【講座実績】ママパパが学ぶ今時のメール事情2013(東京・大…

  2. 携帯・スマートフォンを持たせる前に! 知っておきたい!子ども…

  3. 【親子スマイルネット】佐藤安南が鵜飼絵美を紹介します

  4. メディアやネットの普及で変わった子どもの生活と親の意識格差

  5. 登壇した相模原市中央公民館様から、講座をまとめた冊子を頂戴し…

  6. ネットを使って子どもを狙う犯罪から、我が子を守るためにできる…

目次