なぜSNSに我が子の写真をアップしたら危険なのか?

こんにちは、親子スマイルネットのうがいです。

お子さんをお持ちのみなさまにぜひ、ご一読いただきたい記事をご紹介します。

タイトルはまさに、勉強会や講演会場などで、私たちがママ達からお受けする質問そのままです。そのため、講演内容にも組み込むようにしています。

記事はこちらからご覧ください →★

セキュリティの面もありますが、一番怖いのは投稿する親の意識の欠如だと思っています。「投稿先のSNSはインターネットの窓口」との記載がありました。インターネットを何人の人が使っているかご存知でしょうか? 34.9億人です(参照:インターネットの世界)

約35億人への窓口になっているのが、パソコンでありスマホです。小さな自分だけの空間の奥には、そりゃまぁ壮大な世界が広がっているのでございます。見ず知らずの人、いい人、悪い人、なんでもありです。

そこに我が子の写真を投稿する理由ってなんでしょう。

▶︎楽しいメリットと、危険なデメリットを知る。

▶︎ネットの窓口となるツール、アプリの機能や設定を知る。

我が子の情報を投稿するなら、親の責任として上記2点は最低限のスタートラインです。何かあってからでは遅いですからね。

佐藤安南の個人ブログ「PersonaliTV®」
鵜飼絵美の個人ブログ「しあわせ家族ラボ」

関連記事

  1. お友達申請の時、メッセージを送っていますか?

  2. 「親同士のメール」に関して取材記事が掲載されました(2015…

  3. 母親だから、母親の気持ちに寄り添った本音の講座ができることを…

  4. 【太田】ぐんまこどもの国児童会館 「SNSについて」の講座に…

  5. 【感想】ネットリテラシー勉強会

  6. 今、知っておきたい!! メールやSNSのこと ~子どもを取り…