今年の抱負は「2年越し計画」で「やれることをコツコツと」

お正月

お正月ムードも完全なくなり、通常始動のうがいです。

とはいえ、子ども達の学校が始まるまでは「冬休みモード」です。食事を作る回数が増え、まだまだイレギュラーなタイムスケジュールが続きます。

今年の抱負は、目標はと語るブログやメルマガを多く目にしました。新年の更新内容は挨拶が終わると大抵ソレですよね。

そこで私も2018年は滞っていたブログを動かしたい心機一転の年なので、書き起こしてみることにしました。

とはいえ、

2017年100のウィッシュリスト(やりたいことリスト)の結果

有名なコンサルタントさんの真似をさせていただき、私も1年で成し遂げたい・やりたい100をピックアップしてみました。

1年経って振り返りをしてみると・・・できたのは2割。あらま、8割も出来ていないなんて!なんと実行力のない。そんな自分を可視化できました。

とはいえ、あまり悔いてはおりません。

日々の中で優先順位が変わることもありましたし、今はできないという状況もありました。やりたいことがこんなにあったんだなぁと、逆に嬉しく振り返る次第。まあ、これじゃ成長にはならんのですが^^;

そこで、2018年は「やり残したウィッシュリストを継続してこなす」が上がってきました。まさにできることをコツコツと!です。

「できなかったこと」を「できた」に変えるのが最終目標。可視化されて目の前にリストがあるだけで、新年のスタートをすでに切れている気分。まあ、さらに来年に持ち越す数が多くないよう、自分を甘やかしすぎないようにも気をつけながらね。

・継続的な目標

・新たな意気込み

この2つを手に、コツコツと頑張る。それが2018年、うがいの日うふかなぁと力まずに思える念頭でございます。

関連記事

  1. リスニング・ママプロジェクトで知り合った弘中明子さんとzoo…

  2. 今日の仕事は顧問先のWordPress作業中心。家事を終えた…

  3. ララテラスホットドック

    「人と会う」は、私の最大の肥やしになる

  4. 2018年お正月の過ごし方

  5. 3時

    3時に起きるためには何時に寝るのがベストかを模索中

  6. 2018年賀状

    2018年、明けましておめでとうございます