こんにちは。鵜飼絵美です。
9月3日(日)に、子どもの話を聴くコツ講座 と ブライトリスニング体験会を少人数で開催します。
この2つの共通テーマは「聴く力で、子どもを育む」「聴く力は家族のコミュニケーションを変える」です。
午前:子どもの話を聴くコツ講座
【こんなお母さんにオススメ】
子どもが話をしてくれない
先生に「お子さんの話をを聴いてあげてくださいね」と言われた
聴いてあげなきゃ、といつも思っているけど・・・
時間がなくて、まともに子どもの話を聴けない
子どもの反抗期が不安
子育ての悩みを共有したい
話をする・コミュニケーションがそもそも苦手だ
もう少し子育てが楽になったらいいなと思う
子どもは常に、自分の話を聞いて欲しいと思っています
でも、お母さんは子どもの話をうまく聴けていないのが現状です。
- 時間がない
- きょうだいがいて大変
- 聴いているつもり(でもできていない)
- 「聴き方」なんて習っていない
思い当たる節ありませんか?
でもこのまま「聴き下手」母さんでいると、残念ながら子どもはだんだん話をしなくなります。
聴いてくれないお母さんの言うことは、聞かなくなる可能性も。
子どもってわからない。
子育てって本当に大変。
という風に、お母さんにもストレスや疲労ばかり残るようになります。
それって、親子で辛いですよね。
聴き上手のお母さんだと・・・
子どもは安心してしゃべります。
口数が少ないタイプのお子さんでも、親子のコミュニケーションはグンと深まった感覚が持てるはず。
子どもが親を信頼するようになるからかな。
ぜひこの機会に、あなたにも話を聴いてもらえている感覚を味わってほしいです。
聴いてもらえる気持ち良さ。
聴いてくれる人への安堵感、信頼感、感謝の気持ち、etc。
結構目からウロコなんです。
お母さんが聴き上手だと、子どもは幸せになります。
お母さんの心も、と・に・か・く・ラクになります!
だから、聴けるお母さんってすごいんです!!!
なれます、誰でも。
コミュニケーションが変わると、親子関係が変わります
聴き方ひとつで、親子のコミュニケーションが変わります。
すると、家族関係や自分自身も変わってきます。
私がまさにそうでした。今や子どもとの関係が楽しくて楽しくて(笑)
子どもの話を聴くコツ講座は、親子のコミュニケーションを見直しながら、今まで学ぶ機会のなかった「子どもの話の聴き方」を学ぶ機会です。
新しい自分、新しい関係性、新しい世界への扉を開くきっかけとして、ぜひご参加ください。
予定内容
- 子育てのゴールとは?
- 子供の成長段階と関わりの変化
- 「聴く」ことで得られるもの
- 「聴く」体験プチワーク
- 聴けるママになるコツ
- 子供の成長に必要な「聴く」
- 自己肯定感と自己効力感
- 15年後の親子関係を想像しよう
- 「望み」のリスト※午前は講師の話が中心です。ワークによる「聴く」体験中心の講座は午後に開催します。
午後:ブライトリスニング体験会
コミュニケーションを向上させる「聴き方」を、実践的に身につける講座 ”ブライトリスニング本講座”の体験版です。
実感と納得のワークショップ形式。
2時間で、具体的なスキルとやる気をお持ち帰りいただけます。
予定内容
- 「聴く」とは、「ブライトリスニング」とはなあに?
- 聴けていない人ってどういう人か
- ココロの声を聴くワーク(エンパシーサークル)
聴いてもらう快感を体験
話すことが苦手でもいいんだという開放感・肯定感を体験 - ブライトリスニングで聴いてもらうを体験:デモンストレーシ
ョン
【こんな方にオススメ】
子どもが話をしてくれない
夫婦の会話がうまくいかない
姑や親戚と話が通じない
お客様の話を聞くのが仕事だ
仕事仲間とのコミュニケーションに課題がある
本講座の前にブライト・リスニングを体験してみたい
話を聴いて欲しい
話をするのが苦手だ
聴けるようになりたい、話したい、話したくない。
聴き手・話し手、双方またはどちらかの課題を持つあなたへ!
ぜひご参加ください。
講座詳細
◆日時:2017年9月3日(日)
・子どもの話を聴くコツ講座 10時00分から12時00分の2時間
・ブライトリスニング体験会 13時00分から15時00分の2時間
※1回完結。再受講も歓迎です
※お子さんの同伴は、ハイハイ前の赤ちゃんのみとさせて
◆受付: 講座開始10分前からとなります。あまり早くいらっしゃっても受付できませんのでご注意ください。
◆場所:都電荒川線梶原駅 または 荒川車庫前から徒歩2分 (詳細は別途お知らせします)
◆定員:5名
◆参加費:各講座 3,000円
お会いできるのを楽しみにしています。
鵜飼絵美