「子どもの話を聴くコツ講座」北千住・キャリアカフェにて開催レポート

毎月2回ほど参加させていただいているイベント「キャリアカフェ(北千住)」。

会場は毎度のピーくんカフェです。

これまでは20分間お話しを聴かせていただく 聴きカフェ ブースを出していましたが、今回は「子どもの話を聴くコツ講座」を開催しました。

キャリアカフェが、ママ起業家にとって味方の理由

キャリアカフェは、様々な人が、様々な目的で訪れる空間です。一つの空間を、何人もの人が共有して使っています。その一角で、講座を行ったわけです。

講座やセミナーって通常、1部屋占有して行われますよね。でも今回は違うわけで。そこがまた新鮮で。

2名の方にご参加いただきました。

2名でも、1名でも、少人数でやっていて違和感がないわけです。部屋に入った途端、「参加者これだけ?」って雰囲気が生まれにくい(笑)

ま、本来はもっと集客せねばなのですが><;

気楽に、気ままに、時間が、都合が会う人が集まってくだされば開催しますよっていう前提が許されるのが、ママ起業家に優しいスペースなのであります。

主催の野際さん、朝日さん、山﨑さんには、当講座を受け入れてくださったことに感謝感謝です。

子どもの話を聴くコツ講座 内容

  1. 聴くことの意義・効果
  2. 実践の方法・コツ

この2つがわかると「聴いてあげなきゃ」というプレッシャーから「聴きたい!」に変わります( ^_^)/

  • 幼少期〜思春期の子どもの成長段階と自立についての大切なお話
  • 子どもの話を聴くとこで育まれるもの
  • 家庭の存在意味
  • 聞こえていても「聴けていない?」そんな事実を知ろう
  • 子どもの話を苦しまずに楽しく聴けるコツ
  • 幸せに生きていく土台「自己肯定感」の育み方
  • 夢を描き、実現させる「自己効力感」の育み方
  • 上辺の感情ではなく、心の中(ニーズ)を聴く

仕事ではコンサルタントを、家庭ではフィギュアスケーターの娘&自立の準備年齢の息子をサポート、している私。

人間って実は、教えるより、聴いてあげる方が何倍も、その人自身が持つ本来の力を発揮させることができる、と経験からが感じるようになりました。

人を大きく成長させることができるコミュニケーション方法が「聴く」ことなのです。

聴くを学んで使う

コンサルタントだから知っている
子育て中のママだから知っている

聴く効果とそのコツを

大切な子どもたちを大切に育みたいと願うママたちへ、お届けしています。

講座が終わってから、野際さんと各々の仕事をしている風景↓

子どもを保育園に預けるのに時間がかかって、ゆっくり朝ごはん食べられなかったーという参加者様は、モーニングを注文して食べながら聞いてくださりました。そのバスケットがまだ残っている図(笑)

12月のキャリアカフェはお休みになります。

1月以降、またやらせてください!

お願いいたします〜

ピーくんがいっぱい(〃∇〃)

関連記事

  1. 話し手である自分に受け取る準備がしっかりできていると、相手の…

  2. 聴きカフェ@はけた祭

    聴きカフェを開催しました@中央医療学園専門学校 峡田祭(荒川…

  3. 無料通話ツールの使いこなしは、個人事業主の必須スキルと思う。…

  4. アッシュカフェ@西尾久

    リスニングママ・プロジェクトのおはなしDay担当日ご報告:2…

  5. 講座のチラシをいただきました。相模原市中央公民館様

  6. 5月16日『LINEグループの設定と活用方法が分かる』講座

目次